Airbnb運用にこれから参入しようとお考えの方は色々心配事があると思いますがその中の一つにどんなゲストがホストの皆様が提供するお部屋やお家に来るのか、という事があると思います。ご自分のお宅に知らない人を招きいれる訳ですからやはり信頼関係をどう築いていくのか新しくAirbnb運用を始めるホストの方は不思議に思っているはずです。Airbnbではそんなホストの皆様の心配を和らげるべくゲストスクリーニングというステップを取り、ホストの皆様がゲストを選べるシステムになっています。もちろん、特定の人を差別するようなシステムではなく、信用のできるゲストなのかを見極めるシステムです。ホスト同様、Airbnbを利用するゲストもホストの皆様と同様スクリーニングします。ここでは、Airbnb運用をする上での成功の鍵、ゲストスクリーニングについて少し学んでいきたいと思います。
Airbnb運用How to guide! Airbnbのゲストスクリーニング
ここではどのようにしてAirbnbのゲストスクリーニングをするのかご紹介していきます。様々なやり方がありますが、主に4つのプロセスをご紹介致します。是非これからAirbnb運用を始めようとしているオーナーの皆さんはこちらを参考にしてゲストスクリーニングをしてみて下さい。
1)チェックの作成、どんなゲストを受け入れたいか考えてみよう
Airbnb運用をするにあたりまずはどんなゲストをご自分の家又はお部屋に招き入れたいかを考える必要があるでしょう。例えばタバコをすわない方は、タバコを吸うゲストを迎え入れるのは大変だと思います。タバコのにおいがついたり、不快感又はアレルギーを持っているホストの方は喫煙者の宿泊は難しいでしょう。同時に、お子さんの受け入れは可能か、カップルでの宿泊を許可するのかなどどんなゲストに宿泊してもらいたいかなどチェックリストをご自分の為に作る必要がありますね。
Airbnb運用を長く続け経験のあるホストの中には、宿泊経験が10以上あり高い評価を受けているゲストしか受け入れないホストもいますのでホストの方はどんなゲストに宿泊してもらいたいかなどある程度決めることができます。もちろん、特定の人種や、性別を差別してゲストを選ぶ、その様なゲストスクリーニングではありません。
2) ゲストとコミュニケーションを図ろう
どんなゲストを受け入れたいかご自分のリストを作成したら、次は滞在を希望するゲストとコミュニケーションを図ってみましょう。Airbnbではホストがリスティングを掲載し、それを見たゲストがまずはホストとコミュニケーションを図り数回のメールでのやり取りの中で双方納得してホストの受け入れ、ゲストの滞在が決まります。その為、まずはゲストから最初のメッセージが届き、それに関してホストが受け答えるスタイルになっています。その際、ゲストはいつ、何のために、何泊滞在したいのか聞き、一人で泊まるのか、誰かと一緒なのかなどなどホストが気になる質問をゲストに聞くことができ、同時にゲストもホストに質問ができるようになっています。
このコミュニケーションを取る際に、簡単な質問、ちょっと突っ込んだ質問をした際に、言葉を濁したり、しっかり答えない人は要注意です。また、どんな質問をしてくるかにも耳を傾けましょう。ホストはゲストに最高の宿泊先を提供したいと思う同時に、ゲストもホストをリスペクトし、マナーを守ってお部屋や家を使わなくてはいけません。その為、直感で何か隠しているな、なんだか変だな、そんな風に思ったら気よつけて!
3) ID, ソーシャルメディアのCheck!
メール、又は電話での直接のやり取りと同時に、ホストにして頂きたいゲストスクリーニングはまず、IDの確認!しっかりAirbnbが提示したID確認が行われていて、いくつかのソーシャルメディアが連携してあり、やり取りをしている相手が実際に存在する人物なのかの確認を忘れずにして下さい。
そして、ソーシャルメディアの確認では、写真や投稿を見てどんな人物なのかも学べるはずなのでCheckです!例えば、ソーシャルメディアで毎週の様に夜な夜なでかげお酒でベロベロになっている写真が多く投稿されていたら、ホストの方はご自分のリスティングの環境を考え、ご近所の迷惑になるのかならないのかなど検討して下さい。オンラインという事で、人によっては普段の自分より大きく、大げさになる人もいれば、嘘をつく人などもいるのでしっかり見極める目が大切です。
4) AirbnbリビューCheck!
そして最後に一番大切だと言えるほど重要なのが、ゲストのこれまでの滞在先でのリビューです。これまでゲストが滞在したホストの方が残したゲストのリビューを読めばゲストがどの様な人物なのかが分かってくるはず!
人も物を大切に使う人なのか、夜遅くに騒いだりする人なのか、などなど今までゲストと関わりを持ったホストのリビューほどゲストスクリーニングに欠かせない物はありません。時間はかかるかもしれませんが、他のホストがゲストにどんな印象を持ったのか、ゲストが滞在した際にどう振舞ったのかなど参考にしてゲストスクリーニングに役立てましょう。
こんなゲストには気よつけろ!
ゲストスクリーニングをする上でこんなゲストは気よつけた方が良いというガイドラインを少しご紹介したいと思います。基本的にAirbnbではホストとゲストとの間でのコミュニケーションの上で宿泊可能かが決まるのでコミュニケーションをとる上でゲストの人格が少しずつ分かってくると思います。基本的にはご自分の直感を信じることが大切ですが英語でコミュニケーションが苦手だったり、Airbnb運用を始めたばかりで不安だと感じる人は特に以下の3点に気よつけてみて下さい。
1-Airbnbサイト外でやり取りを要求するゲスト
Airbnb運用をする上で、どうしてもホストの方はもっと稼ぎたい…と思ってしまうかもしれませんが、Airbnbのサイトを使うことによりホストの皆さんは様々な危険や想定できないトラブルから守られている事を忘れないで下さい。Airbnbが提供する「ホスト保証」のみならず、Airbnbはホストそしてゲストの皆さんが心地よく滞在できるコミュニティーを提供しているのです。そんな中、もしゲストがAirbnbを使わずホストの方のお部屋・お家に滞在したいけどAirbnbを使いたくない…そんな提案があったら要注意です。実際に、Airbnbを通して知り合ったホストとゲストで途中からゲストが当初提示した期間後もホストの家に滞在したいという事になりAirbnbを使わず許可をした所、いつまでたってもホストの家を去らず住み着いてしまったなんてケースもありました。Airbnbは3%の宿泊費をAirbnb使用料としてホストから請求しますがAirbnbを使わずお金が支払われなかった、物が壊された、期間を過ぎても出て行ってくれないなどの問題よりも最終的には安全で安くすむのでAirbnb外で宿泊交渉があった場合は応じないようにしましょう。
2-質問に対しての答えが曖昧
Airbnbではホストがゲストの宿泊を許可するまでゲストゲストスクリーニングをしますがその中でとても大切なのがメール又は電話でのコミュニケーションです。簡単な質問から、旅行の目的、滞在期間などホストの皆様はゲストとしっかりコミュニケーションをとる必要があります。簡単な質問から少し突っ込んだ質問までゲストがなかなか答えられない、曖昧な答えを出した時は気よつけて下さい。もちろん、メールや電話でのコミュニケーションの他にSNSをチェックしたり、他のホストの方のリビューを確認するなどゲストスクリーニングできますが、直感的に何か変だな、嘘をついているな、と感じた方は自分の直感を信じるようにして下さい。ホストの皆さんはご自分の大切な家に見知らぬ人を招きいれる訳ですから、簡単な受け答えができないようであれば信頼関係を築くのも難しいです。
3-ゲストからの怪しい質問は無いか、どんな質問をしてくるのかに注意する
ゲストとコミュニケーションをとる中で、ゲストがどんな質問をしてくるのかに注意をして下さい。アパート、マンションの方は入り口でのセキュリティーの確認や、隣の部屋が空き部屋なのか、使われているのかなど怪しい質問をいくつもしてくるゲストには注意です。もちろん女性の一人旅でセキュリティーがしっかりしているのか気になって質問をしてくるゲストもいますが、Airbnbではまれとはいえホストの家・部屋を犯罪の隠れ蓑にされたケースなどもあるので一般の旅行客がするような質問ではない不思議な、ちょっとおかしい質問が多いと感じたら是非直感を信じてその様なゲストをさせるようにして下さい。
AirbnbのID認証、ID認証を済ませて信頼度を上げよう!
ゲストスクリーニングだけでなくホストの皆様もゲストから信頼を得るためにできる事があります。Airbnb運用をする上でより信頼できるホストになる為にはどんな事をしてその信頼を得られるのでしょうか。ここでは新しくAirbnb運用を始めようとお考えの方にどの様にしてAirbnb運用の成功を収めるのか、ホストとして信用を得るのかをご説明したいと思います。
【ID認証とは?】
Airbnbに新規アカウントを登録するには、Facebookアカウント、Googleアカウント、LinkedInアカウント、メールアドレスのいずれかが必要になります。登録方法は、どのアカウントを使っても、とても簡単に登録できます。
Airbnbでは、もう1つユーザーの情報を登録する作業があります。それがID認証です。ID認証とは、Airbnbが身元の確認がされている証として、発行している制度です。ID認証が済んだユーザーには、ID認証済みのアイコンが表示されます。
このID認証は、必須ではありません。ですが、これからAirbnbで活動していくにあたって、ID認証を受けることは、必須と考えた方が良いでしょう。
それはなぜ必須なのかは、これからご説明致しますね。
【ID認証はなぜ必要なのか】
ID認証は、いわばAirbnbからの身元保証の証でもあります。ID認証のアイコンが表示されていなければ、そのゲストを泊めないホストもいますし、逆にゲストがID認証を受けなければその宿には滞在しないようにしているゲストもいます。身元の保証がされていないホストの家に泊まれば、実際の宿泊先がリスティングと違う可能性があると考えるゲストがいたり、認証のないゲストでは、貸し出す家の物を盗まれたり壊される危険性があると考えるかもしれません。
また、リスティングの表示順位でも、優先順位が低くなります。これはホストにとっては致命的です。リスティングを上位にすることは、ホストの誰もが目指すことなので、ID認証をしないだけでも、遅れを取ることになります。
ID認証を受けないことで、信頼を得られないことがあり、活動が大きく制限される可能性があると考えて良いでしょう。これが、ID認証が必須の理由です。
【ID認証をする時に用意するもの】
ID認証をする際に用意するものは、4種類あります。この4つを全て用意して、個々に認証の申請をします。4つの認証を取ることで、ID認証済みのアイコンが点灯します。用意するものは、下の4つになります。
・SNSアカウント
SNSアカウントで必要なものは、新規のアカウント登録と同様で、Facebook、Google、LinkedInの3つです。ただし、いずれかのアカウントがあれば、認証可能です。使用頻度の高いアカウントを選んだ方が、Airbnb側で確認する際も認証されやすくなるので、使用度の高いアカウントを選びましょう。
・パスポート
パスポートを取得していない人でも、取得しなければ認証を得ることができません。パスポートの申請をしてから発行までも時間がかかります。ID認証をする予定があり、パスポートを持っていない人は、早めにパスポートを作ったほうが良いでしょう。
・メールアドレス
使用頻度の高いメールアドレスを選び下さい。
・電話番号
こちらも普段使っている番号を、登録に使えば問題ありません。
用意ができたら、Airbnbのサイトを開きましょう。右上の自分の顔写真が載っているアイコンをクリックして、「プロフィールを編集」を開きます。次に、左にある「信頼&認証」をクリックします。そのページにある「ID認証を行う」を開きます。ここまで来たら、あとは画面の指示に従って、認証を進めるだけです。人によって、すでに認証が済んでいる箇所もあるので、認証度合いによって残りのステップの表示され方が違います。指示に従って、4つの認証を全て終えましょう!
【ID認証を済ませて、信頼度を上げよう!】
上記の認証をクリアするだけで、Airbnb運用する際の信頼度を向上させることができます。すぐに4つの必要な物を用意して、ID認証に取り掛かりましょう!Airbnb運用の成功の鍵はホストとゲストの信頼です、できる事を全てクリアーしてより優れたホストを目指しましょう。
あなたもスーパーホストを目指そう!
Airbnb運用で信頼を得られる為に必要な最低限のポイントが分かった所で、ホストとして是非目指していただきたい「スーパーホスト」について次は学んでいきたいと思います。ホストとしてAirbnb運用に慣れてきた方は是非、次の高みを目指し、スーパーホストとしてAirbnb運用を成功に導きましょう。
Airbnbでよく使われる言葉の中には、はて?一体何のこと?と思うものもたくさんありますよね。今回はその中の一つ「スーパーホスト」とは何か?そしてそのメリットについて学んでみたいと思います。
Airbnbで言うスーパーホストとは?
スーパーホストとは、Airbnbが定める一定の基準をクリアした優秀なホストアカウント保持者に送られる称号です。
まず、Airbnbが公表しているスーパーホストの条件を見てみましょう。過去1年間に次の基準をクリアする必要があります。
1.宿泊受け入れ実績が最低10件
過去1年以内に最低でも10件の予約を履行している必要があります。予約が少ない物件はやはり人気がないとみなされてしまいます。
2.返信率は90%をキープ
24時間以内に返信しているか、が査定のポイントとなります。ゲストの問いにすぐに返事を返してくれることは、ゲストに好印象を与えるだけではなく、ホストへの信頼にもつながります。ゲストから送られるすべてのメールをカウントしているわけではなく、最初のメールのやり取りの往復の時間をカウントしているようです。
3.レビューの80%以上が5つ星評価で、泊まったゲストの半数以上がレビューを残している。
レビューとはゲストが滞在後、滞在した宿泊先の評価をAirbnb内で書きこむことです。まず、ゲストは5段階評価で滞在先を評価し、レビューを残します。レビューを残した人のうち80%以上が5つ星評価をつけていることが必要となります。また、レビューは義務ではありませんので、中にはレビューを行わないゲストもいます。滞在したゲストの半数がレビューを残すこともスーパーホストの重要な条件となります。
4.確定した予約をキャンセルせずに履行した
止むを得ない事情(Airbnbによると、「家族の重篤な病、死、国内の自然災害、政情不安、家屋破壊、保守管理問題」となっています)がない限り、ホストは一度承った予約を履行する義務があります。前述以外の理由でキャンセルが行われた場合は、スーパーホストの資格認定は遠ざかってしまいます。
ホスト自らの申請は必要なく、自動査定によってスーパーホスト認定が決まりますので、ホスト側は日々の業務で上記の条件をクリアする必要があります。スーパーホストに認定されるということは日々の努力が認められるということですね!
■スーパーホストのメリット
具体的にはスーパーホストになるとどんなメリットがあるのでしょうか?
・優先サポート
これは非常に便利なサポートで、スーパーホストがカスタマーサポートに電話をする必要がある場合、もしくはTwitterで質問する場合は優先的にサポートを受けることができます。繁忙期にはカスタマーサービスが繋がりにくいこともあるかもしれませんので、忙しいホストには嬉しいサポートですね。
・検索フィルター
ゲストが経験があり、また信頼のおけるホストを探したい時、この検索フィルターを使い、スーパーホストを検索することができます。
・旅行クーポン
こちらは個人としても嬉しいクーポンの配布。一年間スーパーホストの地位を維持し、1週目記念に有効なリスティング保持者にはAirbnbの100ドル旅行券がプレゼントされます。忙しいホストの方はなかなか旅行に行く機会がないかもしれませんが、他国のAirbnbホストのサービスを受けるのも勉強になるはずなので是非使ってみたいクーポンですね。
・新プロダクト先行トライアル
新サービスは一般公開の前に試すことが出来ます。また、スーパーホスト限定のイベントに招待されることもあるそうです。有益な情報を得る機会になりそうなので、今後の方向性の確認や、収益を伸ばすためにもホストとしては是非参加したいですよね!
■その他スーパーホスト注意事項
一度スーパーホストになったからと言って安心してはいけません。スーパーホストの審査は年に4回の割合で行われます。そこで基準を満たしていないスーパーホストがいれば、残念ながらスーパーホストの地位を失ってしまうこともあります。つまり、一度目の査定のためではなく、スーパーホストとして絶え間ない努力が必要だということです。
Airbnbはこの基準を「ダッシュボードのスーパーホストセクション」としてビジュアル化しているので、ホスト側も明確に自分の成績の推移を把握でき、改善点にもすぐに着手しやすいです。
Airbnbでホストになられた方は是非スーパーホストを目指し、Airbnbから、ゲストから、そして他のホストからも憧れるAirbnbホストを目指しましょう。
Airbnbはいかなる差別も許しません
Airbnb運用をする上でゲストスクリーニングの大切さ、そしてホストとしての信頼をどう築いていくのかを学びましたがもう一つ非常に大切なお話をしたいと思います。もちろんホストは信頼ができるゲストを選ぶことができますが、それは特定の人種やセクシャルオリエンテーションの人を差別する事とは大きく違います。残念な事にAirbnbはこのような差別について対策をとる事に少々時間がかかりましたが、2016年6月にやっと誰もが心地よくAirbnbを使えるような対策をとる為の貴重な1歩を踏み出しました。
Airbnbのホストはゲストが信頼ができる人かどうかをゲストスクリーニングで確認する事ができますが、このスクリーニングは特定の人種の人などを写真や、名前などで差別する物とは違います。その為、Airbnbは近年差別に対して次の様な対策をとりました。Airbnbが掲げた今年、2016年の6月に掲げたスローガンは以下のとおりです。
「Fighting discrimination and creating a world where anyone can belong anywhere」
「差別と共に闘い、誰もが何処でも属する事ができる世界を造ろう」
そして2016年11月からAirbnbを使う全ての人はより確立された差別に対応する政策に目を通し署名しなくてはいけなくなりました。この対策はAirbnbを利用する全ての人、コミュニティーがより差別に敏感になり、誰もが気持ち良くAirbnbを使用できる環境を作り出す大きな1歩になりました。
この新しい対策について詳しくは以下のリンクをご覧下さい。
これからAirbnb運用を始める方、そしてすでにAirbn運用を始められている方、日本は東京2020に向け今後益々国際化が進み、今よりさらに多くの海外からのお客様が増えます。Airbnbを副業として使われている方もいますが、Airbnbを通して国際交流をしたい、英語を使いたいと思っているホストの皆さんもいるはずです。ゲストの多くは日本人とは違う文化、習慣の中で生活しています。Airbnb運用をするという事は国境の無い誰もが所属できるコミュニティーの中で成り立っているという事をお忘れなく、ホストとして、日本人の代表として、誰もが気持ちよく滞在できるホストを目指してAirbnb運用を成功に導いて下さい。
最後に…
ゲストスクリーニングについて少しはご理解いただけたでしょうか。Airbnb運用を成功する為にはゲストの方とのコミュニケーションが成功の鍵となります。同時に、誰でも良いから宿泊して欲しい、と言うのではなく、しっかりコミュニケーションを取り、ホストの皆さんにとって条件が合うゲストなのかしっかり見極めて下さい。ホストの皆様同様、ゲストの方も特別な経験、宿泊先を求めてAirbnbを利用している訳ですから双方が納得の行く滞在ができるのがベストですよね。上に上げたように、まずは「チェックリスト」をつくり、どんなゲストに宿泊して欲しいか考え、IDやSNSを確認しながらコミュニケーションを図りホストの方に合うゲストかを見極めた上で宿泊許可を出しましょう。もちろん、過去のAirbnb利用歴、リビューをみてなんだか信頼できないゲストだな、と感じたら直感を信じ断る事も大切です。ただ、Airbnbはいかなる差別も許さない為、ゲストの写真、人種などである一定のグループの人を断る様な事はしないで下さい。
ゲストスクリーニングにおいてコミュニケーションは鍵となります。Airbnbの共通用語は英語です。もし、英語でのコミュニケーションが不安であったり、これからAirbnb運用を始める上でどうゲストを選んで良いのか分からないなど問題や心配があったら是非AirHostまで一度ご連絡下さい。AirHostではネイティブのスタッフがホストの皆さんに代わりゲストの方とコミュニケーションを図ります。弊社のAirbnb運用代行サービスを使えばしっかりAirHostのスタッフがゲストスクリーニングを致しますので初めてAirbnb運用を始めるホストの方、多くの物件を抱えているAirbnb副業の方にお勧めです。又、まだAirbnbの登録がおすみで無い方はこちらもAirHostが運用代行致しますのでお気軽にご連絡下さい。